『できる日本語』を使用してくださっている方々へ
いろいろな方から「確認テスト」についてお問い合わせがあります。
- どんなテストを作ったらいいのでしょうか。日本語教師になったばかりで、
よく分からなくて困っています。 - 今の学校ではテストはないのですが、しなくてもいいですか。もしするとしたら、 どんな問題にしたらいいんでしょうか。
- テストは、1課ごとにしたほうがいいのでしょうか。
相談を受けた際には、『わたしの文法ノート』の「ホップ→ステップ→ジャンプ」を参考にしたり、本冊の【やってみよう】などを参考にしたりしてくださいとお伝えしてきました。しかし、それでも「実際のテストが見たい」という要望が強く、今回ご希望の方にはお送りすることとし、新たに作成いたしました。
著者陣が勤務する日本語学校には、先生方が作ったテストがたくさんプールされています。先生方はこうした資料を参考にしながら、クラスに合わせて手を加えて使っています。こうしたリソースは学校のみんなの財産であり、勝手にソトに持ち出すことはできません。そこで、「できる日本語教材開発プロジェクト」のメンバーが作成し直しました。
お送りしているのは、以下のプリント類です。
【初級】3課ごとのテスト
【初中級】3課ごとのテスト
【中級】1課ごとのプリント類とテスト
・タスクごとの授業用プリントと宿題プリント
・知って楽しむ宿題プリント
・課のまとめプリント
・2課ごとのテスト
★申し込みフォーム →
第1版用 https://docs.google.com/forms/d/1YqxvXd0Jdx3YRp4fPb6DFekbRpFXKJxXTSBDpKJATwc/preview
※第2版用のプリントは、現在、作成中です。もう少しお待ちください。
ただ、第2版も文型などは変化ありません。語彙は社会の変化などによって変えていますので、
変更が多々あります。詳しくは、アルクからの「比較表」をご覧ください。
* 繰り返しになりますが、お送りするテストはあくまで参考であり、*
* クラス・学習者に合わせて手を加えてお使いくださいますよう*
* お願い致します。*
次に、中級プリント一部修正のお願いです。
2018.7.15までにお配りした「中級 第7課」宿題プリント タスク2「3」に関して、以下のように修正をお願いいたします。
誤 A: 、来週の土曜日にチャリティーコンサートがあるので、
一緒(いっしょ)に行ってもらえない?
↓
正 A: 、来週の土曜日にチャリティーコンサートがあるので、
一緒(いっしょ)に行ってもらえない 。
なお、以下の点にご注意ください。
初級⇒
① 全課を通して「地名」を、テストを実施する地域に合わせて変えてください。
② 第1課~第3課
問題8 「私の1日」を書いてもらう問題です。レベルやクラスによってはのところにイラストを入れるなどして調整してください。
③ 第4課~第6課
問題2 「日付」をテスト実施日に合わせて変えてください。
問題9② 『夏休み』をテスト実施日から近い休暇に変えてください。
④ 第13課~第15課
問題8① 「~についてどう思いますか」で問うことを自由に変えてください。
できる日本語教材開発プロジェクトリーダー 嶋田 和子